ニンジャバットマン見てきました

すべてが濃かった。

マサラ上映ってやつだったんですけど。打ち鳴らされるクラッカー×クラッカー×合いの手に、ほぼほぼ音響MAX状態だったらしい・・・。全然気づかんかったわ。そしてコウモリ入りのクラッカーを準備してくれる劇場の優しさ・・・それ以上にこんな場を用意してくれる懐の広さ・・・この素敵な劇場の名前は塚口サンサン劇場ですよ!ファンになります。阪急塚口駅徒歩すぐだ!JR塚口駅からだと10分ほど歩くから注意。(歩いた人)

私は音響設備のことよくわからんけど、ウーハー音響って音がほんま違うらしい。適当でごめん。私今回がはじめて参加だったんだけど、別の意味ですごすぎてそこまでわからなかった。

岩浪監督の「ツッコミ待ちの映画なんでねえ~」という一言が、すべてを表していましたね。以下感想兼ネタバレ。

途中からロボットアニメになったときは眩暈がしました。ニンジャでロボットでバットマンって考え付かんわ。ほんま考え付かんわ。(二回目)最後まで、どこまで行くんやこれ感がたまらんかった。(※ここまですべて褒め言葉)

不満としては、ヴィランVSヴィジランテの肉弾戦ガチンコバトルをもっと見たかったってのが正直あるかなあ。ジャパニーズ兜なペンギンVSナイトウィングのしばきあいとか、虚無僧ジェイソン(縦に長い)の二丁拳銃+尺八アタックとか、アイビー姉御の和風な触手攻撃を忍法雷ナントカで焼き切るレッドロビンとか、夢はどんどん膨らんでいた(むしろ膨らませすぎていた)だけに残念。残念なのは私の脳内。あと、ダミアンがすごくいい子で震えた。苗字呼びとかしないでしょこの子・・・クソガキダミアンが好きです。

バットマンVSジョーカーで充分お釣りがくるかも、という気もしますが。でも、あんな素敵なキャラクターいっぱいいるのにさ。そこらへんは漫画版に期待かなあ。

生身のコウモリ絡んでくる演出が好きでした。ベールバッツの時も超音波でコウモリ呼んでたんですけど、今回もそんな感じのがあって、すごく趣味にあっていた。とどめのバット神がパンツ履いてたので、ちょっとうれしかったです。アニメシリーズのデザインっぽくて好き。

話自体ががんがんいこうぜというか、伏線もへったくれもないので、ひとに進められるかどうかは悩みどころですが、ゆるそうに見せかけて、結構命張って遊んでる作品ではないでしょうか。鷹の爪のJL好きな人は好きだと思う。11日まで塚口サンサン劇場で上映してるので、私はもう一度くらい見ようと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA